CASE STUDY

事例

栃井建設工業株式会社

MEMBER:
代表取締役 渡邊 浩様

お客様に真の安心と信頼を。住宅の価値を上げていくために。

目次

 

栃井建設工業様は、岐阜県岐阜市河渡にある注文住宅を主とした地域に根差した工務店です。専任大工・現場監督は岐阜県随一。お客様との信頼関係を大切にし、徹底した打合せを重ね、ご納得いただけないと契約をしない。高い技術力と、密接な顧客対応で地元に愛されています。今回、三代目社長の渡邊浩様に住宅の維持管理に関する考え方、今後の住宅業界について、お話を伺いました。
(写真左:IG メンテナンス事業部長 山田義成(インタビュアー)、写真右:栃井建設工業 代表取締役 渡邊 浩様、写真右:IG深尾 )

栃井建設工業様について

出来ないと言わない「意地」がある それが60年以上続く地元工務店

IG山田
栃井建設工業様について 会社の創業の経緯を教えてください。
渡邊様
栃井建設工業の創業は、昭和37年です。創業者 栃井巌(いわお)が、大工として修行後に、自身で一から立ち上げた会社になります。創業者が岐阜県下呂町(現 下呂市)出身なのですが、当時、下呂町は中学を卒業すると大工や左官職人になる子が多い時代で、創業者も職人として修行を積むために岐阜市に出て修行をしたところが始まりです。
IG山田
大工不足と言われている中、専任大工・現場監督の数が岐阜県随一である背景にはなにがあるのでしょうか。
渡邊様
会社創業当時、創業者が下呂町から岐阜市に職人になるために出てくる子を受け入れ、
自分の家に下宿させ、世話をしながら職人を育てたそうです。
その時の見習いたちが、その後 親方として活躍しています。そうした親方が自分の息子や弟子たちを育てながら技術継承をしています。またありがたいことに、そうした噂を聞きつけ、当社で働きたいと志願してくれる職人さんや新卒の学生さんもいます。職人・現場監督の技術の伝承・育成の良い循環ができていますね。地元の工業高校の就職担当の先生たちとの長いお付き合いも若手の採用に繋がっています。
IG山田
職人さんの技術の伝承がされているのですね。渡邊社長のご経歴もお聞かせください。
渡邊様
私は、もともとはゼネコン出身なんです。結婚を機に妻の実家である栃井建設工業で働き始めました。前職の公共施設等の現場監督では、立派な建物を建てたというやりがいはあるのですが、施主様の顔が見えないですよね。戸建て住宅の魅力はお施主様の顔が見えるところに感じています。はじめは入社するつもりはなかったが、お施主様と身近なところで仕事することにもやりがいを感じ、入社を決意しました。今でこそ社長という立場上、営業にまわることも多いですが、もともとは現場出身の叩き上げですので、今でも現場が大好きです。

会社として注力していること

お客様との信頼関係・安心の提供を大切に

IG山田
会社として注力している点はどのようなことでしょうか。
渡邊様
お客様との信頼関係・安心の提供です。
当社には、経験を積んだスタッフが数多く在籍しております。どこにも負けない現場知識とスキルを発揮し、お客様1人1人のお話をじっくり伺い、設計に反映し、それをしっかり『カタチ』にする会社です。
私たちは岐阜県内の地域密着で仕事をしています。地元工務店ならではの「本当の安心」をずっとお届けしたいと思っています。

代表取締役 渡邊 浩様

維持管理に関する考え方、お客様との向き合い方

お客様との信頼関係を大切に。徹底的な打合せを重ね、納得いただかないと契約はしない。

IG山田
家づくり・工務店経営をするうえで大切にしていることはどのようなことですか。
渡邊様
お客様との信頼関係です。当社では、お客様と契約前に徹底的に打合せをして懸念事項・検討事項をすべて潰し、納得していただかないと契約しません。契約を急ぐことはありませんね。そのため、工事が着工してから完成までのスピードが速いのです。工事中の変更・検討事項がほとんど無いため、工事が中断されることはなく、計画通りに進みます。
今まで引き渡し後も大きなクレームをいただいたこともありません。契約前からお客様と信頼関係を築いています。だからこそ建築後のアフターフォローの5年目、10年目は大事だと考えています。お客様の信頼を失うことなく建物を維持していけるようにサポートしていきたいと考えています。
IG山田
契約前から建築後も一貫してお客様に寄り添い、住まいの維持管理まで大切にされている。栃井建設様が地元の皆様から愛されている真髄はここにあるのだと感じます。
渡邉様
そうですね。家は建てて終わりではなく、そこからが始まりですから。ですので、IGさんが掲げる「住まいは経年進化する」というビジョンを聞いたとき、とても共感しました。建築業界で経年といえば「経年劣化」が当たり前ですよね。その中で「経年進化」は良い言葉だなと。日本でも昔は住まいに自分たちで手を入れることが当たり前でしたが、いつしか家のメンテナンス・手入れは業者任せに。そして近年、またDIYなどが流行り自分たちで手を入れる文化もでてきましたよね。良い傾向だと思っています。家を工務店任せでなくお客様自身が「自分の家は自分で守る」その感覚をもってもらうことは大切だと感じています。
IG山田
お客様自身が住まいを「経年進化」させていく。私たちもその一助を担えればと思っています。
渡邉様
IGさんには建築後のアフター点検をお願いしています。点検に関しては我々の現場監督が点検するよりも、やはり点検のプロであるIGさんの方が優れていると思っていますし、点検マニュアルの通り、見るべきところをしっかりと見てくれるので安心感があります。
築5年を過ぎたころから「クロスの継ぎ目が気になる」など経年劣化がでてきますよね。ただお客様からしたら「経年劣化なので仕方ない」と割り切れるとは限りません。アフターは、経年劣化と施工不備の境目・判断が難しい部分です。
それに対して、当社はそのIGさんときっちりとタッグを組んで点検してますから、お客様にも「第三者の立場として」点検してもらいますとIGさんを紹介しています。
そして第三者であるIGさんから「これは直してあげてください」というジャッジが出たら真摯に対応しています。そして、お客様に改修を提案すべき部分は提案させていただきます。

「経年進化」ということは、当然、建物が古くなっていくのは当たり前ですけど、いい意味で、タイミングを逃さずにきっちり手を加えながら、資産価値を守っていくっていうことなので、このアフターメンテナンス・定期点検は絶対大事ですよね。

住宅のメンテナンスに関しては、お客様もわからない点が多いと思います。今はSDGSの問題もありますから、ただ、古くなったから「塗装をしましょう」とかではなくて、メンテナンスのタイミングもきちんと把握して、建築時から良い材料を使って住宅の価値を減らさないようにしていく。逆に言えば、住宅の価値を上乗せできるぐらいの提案をできる会社でないといけないですね。住宅の資産価値をお客様と共に高めていく。IGさんにも点検で力を借り、三位一体となって進めていければと思います。

今後の住宅業界について

業界全体でアフター体制の構築を。お客様に安心を提供できる風土を根付かせたい。

IG山田
最後に今後の住宅業界について思うところをお聞かせください。
渡邉様
昨今は、勢いのある会社さんが着工棟数を伸ばしており、一気に急成長している会社さんもありますよね。今は建築技術も上がり、全体的に品質は上がっているとおもいます。しかし心配なのは建築後のメンテナンスです。建築スピードに対してアフターフォロー体制は整っているのか。メンテナンスができてお客様との良好な関係が保たれていくのかという心配・危惧はしますよね。

世間では、「住宅のアフターメンテナンス」体制に関しては一社だけではなく業界全体の風潮として一律で見られます。ですので住宅業界全体としてしっかりとしたアフターの仕組みをつくっていく必要があると思うのです。業界として共存共栄するためには住宅業界として取り組む必要があると感じます。
自社だけができていてもダメで、業界全体としてどうしていくのか。現状、何か問題が発生すると追っ掛けで建築に関する法規制ができていることが多いです。先を見据えた国の施策を打ち出していただきたいと感じています。
業界全体としてアフターの仕組みを確立し、業界全体の地位を向上させていきたいです。お客様に安心を提供できる風土が築きあげられることを願っていますし、私たちもその一助を担っていければと感じています。

栃井建設工業株式会社

所在地
岐阜県岐阜市
設立
昭和37年5月
代表取締役
渡邊 浩
事業内容
木 造軸組工法、鉄筋及び鉄骨・住宅建築
WEBサイト
http://totii.co.jp/

« 次の記事

お客様に寄り添い、真摯に向き合う。心地よい空間を提供するために。

前の記事 »

お客様のこだわりを実現する「魅力ある暮らしづくり」